Quantcast
Channel: 梶山徹夫の『愁思符庵日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

『師走半分』

$
0
0
本来なら、木枯らし1号と呼ぶべき北風に震えた今週であった。
今日も冷え込みの厳しい朝を迎えたが、日の出後の太陽は、雲のない空に眩しく昇っている(15日)。
木枯らし1号とは、10月末から11月末までの太平洋岸に吹く北風のことで、今年はその間に冬型の気圧配置にならなかったので、木枯らし1号は吹かず仕舞いだった。
暖冬予兆もその辺りからだったが、師走も半ばを迎えた今週は、さすがに木枯しも登場だ。
冬将軍のお出ましも列島各地から伝えられている。
やはり地球は動いている。
冬至(22日)に向かって、太陽の運気は下り坂であり、木枯しにも震えさせられる。
昨日(14日)の夜はふたご座流星群が一番良く観測出来るとのことで、忘年会帰りの夜空を眺めたが、一昨日の夜の方が雲が少なく見やすかった。
残念ながら、今年は両夜とも目撃することが出来なかった。
有馬記念のファンファーレがひたひたと近づいているので、博打屋の願い事と言えば精々馬券的中位のものだが、流れ星にはお願い出来なかった。
やはり、残り5日間の中央競馬の棚卸しは自力で戦うしかない。
今週は水曜日(12日)に小田急鶴巻温泉駅に出向き、弘法の里湯の足湯に入った。
前夜からの冷たい雨の上がるのを待って、午後からの同行援護だったが、時間があったので鶴巻温泉の町を少し歩いてみた。
欅の大木があると案内書にあったので訪れてみると、何とも大木であり、周囲10メートルは優にあっただろう。

イメージ 1

この町には何軒かの温泉宿かあり、大山詣の華やかりし時代の名残を残している。
今は温泉療養の病院やマンションで閑静な雰囲気となっている。
風邪の方は早目の医者薬が何とか悪化を防いでくれているが、今度の風邪は喉の痛みはないものの声が出ない症状だ。
鼻も痰も酷くならないのは薬のお陰だろう。
しかし、夜中の咳には睡眠を削がれる。
今日(15日)は回復の兆しがあるが、寒さの中で中山のパドックが、ぶり返しの元凶にならなければ良いと願っている。
グリーンFの仕事人・海老名君は午後からは中山8Rナスノカンザンのみとなった。
ここは実績のある条件だから何とか馬券にはなってくれるのではないか。
博打屋は中山9Rカルリーノ、ミトロジー、チェリーレッド、ドラウプニル、ダノンキングリー。
中山10Rシンポリバーグ、サニーダンサー、シアーライン、スリーミニオン、コウユーホクト。
中山11Rレッドオルガ、フローレスマジック、リナーテ、フロンテアクイーン、プリモシーン。
阪神10Rエイシンレーザ、ワンダーウマス、ベディヴィア、サトノプライム、アンナペレンナ。
阪神11Rベルーガ、ナガラフラワー、アイライン!エントリーチケット、フミノムーン。
中京11Rスマートシャヒーン、タイセイソニック、ピースインマインド、ロードラズライト、シュエットヌーベル。
以上だが、中山7Rヒシイグアスは人気に応えられるだろう。
パドックでの落ち着きが欲しいが、新馬戦の貸しを返して貰いたい。
中山12Rジョブックコメンは馬券の軸。
アルカサルが相手だが、タンタフェルサ、カーロバンビーナ、ロゼフェニックス。
今日の中山競馬は外人騎手が増えており、彼らのペースに振り回される。
彼らとどう付き合うかが馬券の明暗。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>