Quantcast
Channel: 梶山徹夫の『愁思符庵日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

『初夏の誘い』

$
0
0
そろそろ冬物の完全収納も良いかと思わせる朝の気温だ(11日)。
とうとう一度も手を通さなかった衣類も多い。
もう捨てなきゃと思いつつ、まだ着られるのになぁと思い直すと捨てられない。
衣装部屋が一つあるような住まいならそれも許されようが、我が『愁思符庵』にそんな余裕はない。
今回の衣装入れ替えには、心を鬼にして断捨離決行をしなければならない。
長年使っていた電気ポットのコードがショートしてしまった。
メーカーに問い合わせると、コードの在庫はあるが、本体の部品製造は2011年に終わっているので、本体の故障には対応出来ないと付け加える。
コード代2000円を考えると、新しいのを買った方がとアドバイスしてくれたのだろう。
故障したら捨てる、買い換える時代なのだ。
そう思って台所を見てみると、一本コンセントに差し込まれたままのコードがある。
一体これは何のコードだったのかと、先を見ると、ショートしたコードの先と同じような形をしている。
試しに差し込んでみると、ポットの電気が入った。
えっと、驚くやら嬉しいやら。
よくよく思い出すと、電気釜が没になったとき、コードだけを残しておいたものだ。
磁石付きの差し込み型だから、規格が同じだったのだろう。
これはラッキーと、電気ポットの課題はあっさりと解決した。
これで、本体が故障するまで、博打屋の焼酎のお湯割りは安泰となった。
今日(11日)は珍しく8時30分のデイサービス顔出し日。
何時もより1時間遅い行動となったが、朝の風景は1時間違うと随分異なることを知った。
ちょうど学童の登校時間と重なり、通勤者の数も多い。
8時前後の電車はピークを迎えていた。
南武線は6両編成だから、この時間帯は大混雑だ。
この先この線はどうなるのだろうかと案じる。
駅のホームはこの長さ以上の対応は出来そうにない。
今日は予定の利用者がお休みとなった関係で、世間並のラッシュを経験した。
午前の散歩で葉桜の桜並木を歩いたが、根本に植栽されているツツジが五分咲きとなっている。
自然界はすっかり初夏の装いとなった。
博打屋も明日(12日)の休みは、冬物撤収で初夏の装いにしなければなるまい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>