Quantcast
Channel: 梶山徹夫の『愁思符庵日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

『スマホご臨終』

$
0
0
冷え込みは厳しくなったが、これが例年の寒さかなぁとピンと来ない(27日)。
今日は週明け2日目だが、朝から六本木に所用で出向いた。
いつものように、芋洗い坂の朝日神社の写真を撮るのだが、今日は出来ない。
週明けの昨日(26日)、2度目のスマホ落下で、先の落下で入っていたヒビが拡散し、画面の下半分のタップが効かなくなった。
博打屋のギャラクシーは、電話やメール、ラインなど、下を使う事が多いので、実質的には何も機能しないと同じ状態だ。
デイサービスご奉公の運転中に座席から落としてしまったので、夕方までドコモには行けない。
昼食時には、まだ画面は普通だったが、画面に小さな色の点が一ヶ所あった。
午後、画面を見ると、液晶画面全体が紫色に変色し、みるみる全面に広がった。
デイサービス終了後、慌てて行き付けドコモに駆け付け、とうとう交換する手続きとなった。
修理と本体交換の選択肢があったが、修理は2週間程度の時間を要し、その間代替機を使うようになる。
値段は安心サポートと言う保険に入っているので、修理なら3500円程度、本体交換なら8100円と言う。
安心サポートと言う保険で、無料となるサポートは何があるのだと聞くと、無料となる物はなく、この値段で出来る事がそもそも保険だと言う。
そうかよと思いながら仕方なく二者択一の選択となった。
交換なら2日後に本体交換が出来ると言う。
その間、代替え機を使うことには変わりないが、期間が圧倒的に短い。
交換を選択し、代替え機を借りて来た。それが昨日(26日)の夜のことで、今日(27日)は朝から慣れない代替え機を使っている。
とりあえず、電話、メール、ライン、ブログアップが出来るようにデータ移行してもらい、急場を凌ぐ状態である。
代替え機のメーカーが違うので、多少の操作手順が違うが、ほぼ同じ操作で扱えるので、ブログアップもどうにか出来そうだ。
ただし、写真のアップは出来そうにない。
ご臨終のスマホは、代替機と引き換えに渡すことになっているが、電源が入ったまま、操作不能となっているので、バイブがブーブー鳴っている。
壊れる前から、何故かメールやラインの通知音が何秒置きかに鳴る設定となってしまい、そのままだから未だに鳴っている。
メールやラインを開くまでその通知音が繰り返されるようになってしまった。
自分でそのような設定をした覚えはないのだが、何かの操作でそうなったのだろう。
ドコモのお姉ちゃんに聞いたのだが、解決出来なかった。
今も消音でバイブ音だが、何秒置きかにブーブー鳴っている。
電源が切れるまで放置するしかなかろう。
小春日和の今日(27日)だったが、霜月の最終週が慌ただし過ぎようとしている。
データ移行してもらったが、競輪のアイコンが移行していない。
ここ2〜3日は不自由は仕方あるまい。
メールやライン、電話が出来るだけ、良しとしなければならないか。
それにしても、スマホのケースは扉がボタンか何かで閉まるものでなければ保護の役目を果たさない。
博打屋のケースはドコモの純正だが、ただの二つ折りだから、落下する時には必ず開いてしまう。
悪いことに、開いた状態で画面が下向きに落ちるので、カバーの役目を果たさない。
カバーが閉じてあれば、どちら向きに落ちても、画面が直接物にあたる心配はない。
せっかく買ったカバーだが、今回にこりてボタン付きのカバーに変えるか、またまた悩ましい。
ともあれ、スマホはもう少し安くなきゃ駄目だろうにと思うばかりだ。
ジャパンカップは安くて呆れるばかりだったが、走るレコード娘の誕生に素直に脱帽するしかない。
WIN5の購入チャレンジは、とんでもない勘違いをして捨て銭をしてしまったが、順番通り買ったとしても、大外れだった。
小倉競輪祭も浅井が漁夫の利のような勝ち方となったのは予想の範疇外。
まあ、余り好きになれないが、レースとはそういうものなのだろう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>