Quantcast
Channel: 梶山徹夫の『愁思符庵日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

『東京競馬最終週本編』

$
0
0
早朝版を出した東京競馬最終週の始まりだ(24日)。
今日までが梅雨らしからぬ夏日予報で、明日(25日)は一変するようだ。
またまた昨日(23日)の日記と合併となるが、昨日は講義の1日で暑い最中の武蔵小杉通いであった。
午後からの講義だが、結局1日仕事となる。
昨日は第4講2で、パソコン・手書きコースの別々の講義となった。
実技の第一歩である。
要約筆記の3要素は「速く」「正しく」「分かりやすく」である。
OHPと呼ばれるプロジェクターを通して音声情報を文字情報に変える通訳で、日本語の正しい使い方が求められる。
合わせて読みやすい文字を書かなければならない。
昨日(23日)は実際に文字を書き、プロジェクターを通してその実際を経験した。
改めて、日頃文字を書いていない事を実感し、ひらがなのくせ字が多い事に気付かされる。
要約筆記には合わない字であることにいささかがく然だ。
「あいうえお」からの練習をしなければならない。
昨日(23日)はそんな1日だったが、日本人が忘れてはならない日でもあった。
先の大戦で本土決戦の防波堤となった沖縄戦から72年目の日である。
沖縄県民4人に1人が犠牲になったと言う歴史的な追悼日だ。
糸満市摩文仁で沖縄全戦没者慰霊の式典が行われた。
沖縄では平和祈念公園と祈念に込められた思いが強い。
平和の礎(いしじ)に加え「全学徒隊の碑」が加わった。
安倍首相は基地負担軽減の為に一つ一つ結果を出して行くとの表明をしていたが、沖縄県民には空虚に響いたのではなかろうか。
翁長沖縄県知事の不退転の決意で臨むと言う言葉が印象的だった。
今日(24日)は東京競馬最終週の初日である。
競馬の上半期の終わりで、いよいよ来週からは夏競馬・ローカル競馬の本番である。
今日は「水無月新月」で、月の出ぬ日だが、馬券でツキを輝かせたい。
グリーンFの仕事人・海老名君の仕事は早朝版で出した。
今週はマイネル関係のクラブの牧場見学ツアーである。
ツアー最中にクラブ馬が好成績を上げるとツアーも盛り上がると言うものだ。
この週に照準を合わせた馬もいる。
そう思っていたら、東京1Rで大本命サトノオンリーワンをマイネルキャドーが逃げ押さえて勝った。
マイネル、コスモ、ウインの関連馬には要注意の今日明日ではないか。
博打屋は東京9Rタイセイスペリオル、ケンコンイッテキ、メイプルキング、ワンパーセント、ウエスタンボルト。
東京10Rリカビスト、オンタケハート、シンボリタピット、アーバンキッド、ゴールドエッセンス。
東京11Rクロフネビームス、シュナウザー、プレステージオ、レッドゲルニカ、メガオパールカフェ。
阪神10Rサプルマインド、ルーズベルトゲーム、ダイメイフジ、セイントバローズ、コパノピエール。
阪神11Rシルバーステート、ミエノサクシード、ハクサンルドルフ、クリノラホール。
函館11Rトップディーヴォ、タガノエスプレッソ、ジュベルムーザ、リーゼントロック、テイエムジンソク。
以上だが、東京8Rはハギノパトリオットの連勝か。
オースミムーンの方が実力馬だが、こちらから買うのも妙味か。
東京12Rショウナンアンセムの巻き返しか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>