Quantcast
Channel: 梶山徹夫の『愁思符庵日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

『父の日競馬・桜桃忌』

$
0
0

猛暑日、真夏日、夏日と全国的に「梅雨晴」を通り越して夏本番の暑さだった昨日だが、一夜明けて今日は少し暑さも緩み夜から雨の予報もある(19日)。
今日は6月第3日曜日で「父の日」である。
「父の日」だから、大手をふって競馬が出来ると言うものだ。
1910年、アメリカのジョン・ブルース・ドッド夫人が、男女同権の見地から、「母の日」に対して父に感謝する「父の日」を発案し、6月第3日曜日が当てられるようになった。
日本は「母の日」から遅れて1950年(昭和25)頃から普及した行事。
普及しているのかどうか、博打屋は「父の日」を祝った事もなければ、祝われた事もない。
回りを聞いてもあまり普及しているとは思えないが、男は人に言わないだけで、日本の事だから、商魂逞しいデパート誘導でなにがしら祝われているのだろう。
父の日は第3日曜日でたまたま今日19日がその日になったが、6月19日と言うと「桜桃忌」である。
作家・太宰治は1948年6月13日、玉川上水に入水自殺し、6日後の19日に遺体が発見された。
太宰の作品『桜桃』に因んでこの日を「桜桃忌」と名付けたのは同郷の作家、今官一と言う。
博打屋としては19日と言うとこの「桜桃忌」か。
今日(19日)は函館競馬でサマースプリト開幕戦、函館スプリントG3が行われる。
このシリーズは牝馬が8回チャンピオンになっている、正に夏は牝馬と言うシリーズだが、こと函館スプリントに関しては4年連続牡馬の優勝となっている。
レッツゴードンキの参戦もあり、G1馬としては初めての函館スプリントである。
今日からサマージョッキーシリーズもスタートする。
「サマースプリント」「サマー2000」「サマーマイル」の対象14レースによって争われる。
チャンピオンには100万円の褒賞金が贈られる。
馬にとっても、人にとっても夏のボーナスのようなものでも、各陣営とも色気はあろう。
今年の函館スプリントには3歳馬が5頭出走しているが、3歳馬の6月の古馬重賞制覇は2011年の安田記念を制したリアルインパクト以来となる。
ハードルは決して低くない。
連覇のかかるティーハーフは池添騎手で挑むが、池添騎手はこのレースで3勝を記録している。
昨日から開幕した函館競馬場は現存する競馬場では国内最古の歴史を誇る。
今年は開設120周年の節目となる。
函館での歴代最多勝騎手は横山典弘で重賞も最多の8勝である。
調教師では藤沢和雄師が108勝を挙げてトップ。
今日はエスポア、ティソーナを出走させているが、8歳馬と3歳馬で人気はないだろう。
東京競馬場では第21回ユニコーンS・G3が行われる。
将来のダートG1馬を多く輩出しているレースだけにレベルは高い。
このレースは過去10年で1番人気馬が5勝、2着2回と言う結果を残している。
今日のユニコーンSの出走馬のうち、グレンツェンド、ゴールドドリーム、ストロングバローズ、ダノンフェイスが賞金上位で権利持ちである。
残りは抽選突破の面々となるが、権利持ち馬4頭に割って入るチャンスはあろう。
グリーンFの仕事人・海老名君は函館12Rマキシマムドパリに強気。
勝って当たり前とも言えるし、力を要する馬場も見方するだろう。
阪神8Rグローリーミストは前走の見せ場を本物に変えてもらいたいところだ。
博打屋は東京10Rゴールデンバローズ、ダイワインパルス、ツインキャンドル、ミュゼスルタン、ソルプレーサ。
東京11Rゴールドドリーム、グレンツェンド、ストロングバローズ、ヒットボス、ヤマイチジャスティ。
阪神10Rアビリティラヴ、ビリオネア、ペイシャモンシェリ、ゴーインググレート、ナリタモード。
阪神11Rクイーンズリング、ダローネガ、ダイシンサンダー。
函館11Rアクティブミノル、ローレルベローチェ、ティーハーフ、シュウジ、レッツゴードンキ。
以上だが、函館8Rコスモイノセントの馬券絡みに期待がかかる。
名古屋競輪の高松宮杯は浅井の番手吉田敏洋にチャンスが巡ってきた。
勝たせて上げたいが、新田の強さも捨てきれない。
新田、吉田、浅井のボックスを押さえたい。
「父の日」競馬であるが、自分で祝うしかない知人たちばかりである。
博打屋も自分で祝おう。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>