Quantcast
Channel: 梶山徹夫の『愁思符庵日記』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

『初不動』

$
0
0

好天も今日までとの天気予報だ(28日)。
東京競馬開幕週だが週末の予報が雪となっている。
馬券を当てる前に、開催有無を予想するのだから楽じゃない。
先日の雪がまだ残っている上に、明日(29日)夜からの雪が重なるようだ。
東京競馬場も降雪範囲に入っているので、明日の午後からの低気圧の動きによっては雪になるのではないか。
そんな明日からの天気なんか意にも介さぬと言わんばかりの今日の空模様である。
今日は朝一番に近くのクリニックに血圧の薬を貰うために受診しなければならないので、受付開始の9時を待って受付センターに電話をして、13番目の受付手続きを完了した。
窓口に行かなくて済むし、順番待ち30分辺りになると電話がかかってくる。
その間の時間を使えるので便利と言えば便利だが、13番目が何時頃になるのかわからない。
朝早く病院に出向き、そのまま何時間も待つより楽ではあるが、あまり遠出は出来ない。
前回の経験から言うと2時間後位であう。
医者に言われて血圧のノートを付けるように心かけているのだが、既に記録は3ヵ月分くらいになる。
抜けている日もあるが、折れ線グラフにすると、なかなか面白い。
バイタルチェックと言うのだろうが、最高・最低・脈拍の推移が分かる。
正直なものでこの1週間近く前回の薬が切れており最高値が少し高い。
専門家は血圧によって様々な事を推測するのだろうが、計り方や機器によって違いが有るようにも思える。
医者に何時計るのが良いのかと聞いたら、朝起きてトイレを済ませた後が良いと言ってたので、そのように心掛けている。
今日(28日)は「初不動」である。
不動とは不動明王の事で、五大明王、八大明王の一つ。
観音と並んで庶民の信仰を得、憤怒の相をした不動明王が曼陀羅や仏像などに作られ、寺院が建立された。
交通安全・家内安全・商売繁盛を願って多くの人々が参詣する。
縁日は今日28日であるが、2の日と7の日にも縁日が立つ。
京王線には高幡不動と言う駅があり、門前町の風情を残している。
30年ほど前にこの駅を利用する事が多かったので縁日の賑やかさは何となく分かる。
病院から連絡があったのは10時40分で、11時に病院に着くと10分で順番となった。
血圧ノートを見ながらDr,は薬の継続を勧め、先日行った胃カメラの写真を見ながら、特別急を要する状態で無いことを説明したくれた。
良くしてくれたもので、神様は貧乏人にはせめてもの健康を与えてくれているようだ。
一方、秋田のお金持ちの元馬主のご老体は、あれこれ不満だらけの日々で、息子の知人馬主は頭を抱えている。
今日(28日)は秋田の大きなリハビリセンターの精神科に受診させるために移動中と言う連絡があった。
知人馬主は前日からインフルエンザ気配であるのに、1日かかりの病院受診だ。
車は今の施設の社長が運転して行ったそうだ。
知人馬主もタクシードライバーだから、介護車両の運転は出来ない事はないはずだが、施設としては自分の所が責任もって移送しなければなるまい。
昨年末博打屋が研修を受けたのはこの介護車両の運転研修で、道路運送法施行規則第51条の6に基づく講習課程であった。
「福祉有償運送運転者講習」「セダン等運転者講習」である。
博打屋が秋田に行っていれば、早速この研修が役立ったものを、「有償」というところがネックだったのかも知れない。
認知症の検査を含め2ヶ月ほどの入院との診断だったようだが、本人はどこも悪くないとまたひと悶着の様相だ。
博打屋は怪しげな週末の東京開催に備え、昨日の見送った西武園準決勝を見に出向いた。
やはり西武園にはまた先日の残雪があったが、今日の日差しでもまだ溶けそうにない。

イメージ 1


前半の結果を見て驚いたが、荒れに荒れている。
これは心してかからないと一昨日の二の舞になるぞと覚悟した。
準決勝9r、前日のレースを見ていて、今日の和田真久留は買えるだろうと、和田から買って見ていると、良い感じて和田が捲り体勢の最終コーナー。
しかし、そこでガシャガシャと大量落車。
真っ先に和田が落車しており博打屋の車券は紙くず。
西本直大・飯山・金田と落車を避けた4人でゴールしたが、1着入線の西本が失格して順番変更。
結果は飯山・金田・永澤274240円となった。
あちゃ~と悪い流を引きずっていることを呪った。
あんなことがなきゃ和田が捲りきっていたのにと腹立たしい。
10Rは注目の成田である。
復活なるかの成田だが、前日は決して良くなかった。
ここは若い箱田が引っ張るし、後ろは成清だから勝つチャンス。
別線は松川の捲りだけが相手との予想となる。
レースは箱田が先行、成田は番手捲り、松川の追い込みで、成田・松川・成金7-1-4、3700円とようやく常識に叶ったレースとなった。

イメージ 2


これで負けのない戦いとなり、11Rが今日のお駄賃になるとホッとした。
何しろ、ケチ続きの車券だから当たりを見たかった。
11Rは前日の特選を勝った天田ラインと西の筒井裕哉・山内卓也・原真司ラインの争い。
天田・筒井・山内のボックスが順当な買い方。
その車券を主力に買ったが、天田がまさかの捲り不発で、前を行く筒井ラインの原さえ交わせず万事休す。
山内・筒井・原のライン決着となり7000円台となった。
何ともご苦労さんの結果となり、帰りのバスが虚しかった。
文字通り、お足代だけは確保したものの、こんな事では今週が凌げない。
明日(29日)の雪なんてとても想像できない夕暮れだったが、博打屋は明日の決勝の成田に託してみることを決めながら帰った。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2244

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>